ロサンゼルス生活

アメリカの家にアリが出た!【原因&対策】アリ駆除の方法まとめ

2021年9月9日

ロサンゼルスの家に住んで6年目の夏、とうとう我が家もアリ被害にあいました・・・

西海岸はアリが多いよ!と聞いていたものの、今まで特にアリを見かけたこともなく、どちらかというとシルバーフィッシュや蜘蛛が室内に多いなあと感じていました。

それが、1ヶ月ほど前から大量のアリに悩まされることになり、実はまだ解決しておらず現在進行形で駆除を頑張っている状態です

この記事では、1ヶ月の間に取った対策と、アリ出現の原因などについてまとめてみました。

長期的な戦いになると思いますが、経過をまた記録していこうと思います。

アリ発見!我が家にアリが出た原因

1番初めにアリを発見したのは、キッチンのシンク周りでした。

ほんの数匹ウロウロしているだけだったので、どこかから迷い込んだのかな?と深く考えずテッシュで取り除きました。

しかし翌日、同じ場所にまたアリが数匹・・・

気になってよく見てみてると、カウンターの上や床の上を移動しているアリを発見しました。

ここでもしや!と気が付いたのが、キッチンカウンターに大量に置いてある果物。

数日前にCostcoへ行き、桃一箱、りんご、キウイフルーツ、バナナ、マンゴーなどを大量に買い込み、冷蔵庫に入りきらないので、カウンターに放置していたのでした。

娘・たま
帰宅したら桃の良い匂いがしてた!

おそらく、その匂いにつられて家に入り込んだアリ達。

さらにちょこちょこご飯を食べる猫達のために、一日中餌を出しっぱなしにしていた私。

果物の匂いにつられて家の中へ

置きっぱなしの猫の餌を発見

大量のアリが発生

という流れだったのかな、と今はものすごく反省しています。

家の中で被害が拡大 アリの出没場所

キッチンからスタートしたアリ被害ですが、その後どんどん家中で被害が拡大し、ベッドルーム、クローゼットなどにも出没し、今はゲストバスルームでアリが大量発生しています・・・

アリは食べ物だけでなく水を求めてやってくるため、シンクやお風呂場といった水回りにも集まってくるそうです。

アリの行列を辿ると、壁と床の隙間や、シンクの鏡の裏の小さな隙間から出たり入ったりしています。

まこ
家の中に巣がある??
あちこちにいるから外からの入り口を特定できない
夫・ピン

これまでにやってみたアメリカのアリ退治対策 その効果と結果

この1ヶ月間、本当にアリ退治に向けて色々な対策をしてきました。

効果が有るとネットで読んだけど我が家には効かなかったものや、おすすめの薬など、実際に試行錯誤してみた結果をまとめました。

アリの行列対策 お酢&ペパーミント

アリは食べ物を見つけると、特殊な匂いを出し仲間に場所を知らせると言われています。

その匂いを消し去り、アリの行列を防ぐと言われているのが、お酢やペパーミント。

1:1の割合で混ぜたものをスプレーすると良いとありましたが、我が家は全く効果なし・・・

スプレーした上を普通にアリが通って行きました。

熱湯を巣にかける

庭で見つけたアリが大量に出入りしているコンクリートの境目のようなところへ、電気ポットで沸かした熱湯を5回くらい注ぎ込みました!

その場所の芝が枯れるほどの温度だったのですが、数日後に見てみたら数こそ減ったもののまたアリが活動中。

巣が地下深いから熱湯が届かなかったのか?そもそもその境目が巣だったのかもわからず、失敗に終わりました。

液体状毒餌 Terroを仕掛ける

色々な人に聞いておすすめされたのが、こちらの液体状毒餌のTerro

毒を巣に持ち帰り巣ごと壊滅できるという、アリの巣コロリのアメリカ版のようなものです。

アリがウロウロしている場所にセットすると、数時間でこのような状態に。

ちなみに、隣にある白いケースは、アメリカの別ブランドRaidのもの。

Raidは液体状ではないためか、我が家にいるアリは全く興味を示さず素通りしていました。

肝心の効果ですが、Terroを置いて数日後には一旦アリがゼロになるものの、その後またチラホラと戻ってきてしまいます。

その都度新しいパックを設置していますが、今のところ撲滅とはいかず継続中です。

まこ
どんだけアリの巣が大きいんだ・・・

ちなみに我が家に出るアリは、タンパク質を好む(猫の餌なんて大好物!)雑食性のアリらしく、アジアで大活躍したアリメツという甘めの薬剤には全く反応しませんでした。

アリ駆除の業者による薬剤散布

2週間ほど前には、専門のアリ駆除業者にも家に来てもらい、家の外と中に薬剤を散布してもらいました。

アリの通り道となりそうな壁と床の境目全部に散布したので、ホッとしていたのも束の間、やっぱりアリはいなくならない・・・・

夫・ピン
なんでだーー!

散布後2週間経ってもまだアリが出るようなら、無料でもう一度散布してくれるとのことなので、今度こそ効いてほしいです!

アメリカのアリ退治 今後の対策

まさかここまで長引くとは思っていなかった、アメリカでのアリ騒動。

毒餌と薬剤散布と同時進行で進めている対策はこちら。

  • アリの出入り口を塞ぐ(フィラーかテープ)
  • 猫の餌を徹底管理
  • 甘い匂いのする果物などは冷蔵庫外には放置しない
  • 掃除の徹底!

あんな小さなアリなのに、どこにでも大量出没されると本当にストレス・・・

とりあえず室内のアリゼロを目指してもう少しがんばります!

よく読まれている記事

1

いよいよ待望の一時帰国が近づいてきました! コロナで3年ぶりの帰国となる今回は、久しぶりなのでお土産も色々悩みましたが、結局いつも喜ばれる定番に落ち着きました。 私が実際に持ち帰るアメリカ土産、一挙公 ...

2

アメリカで悩むのが洋服や靴のショッピング。 欧米人とは体型やデザインの好みの違いもあり、なかなかフィットするブランドが見つからず、私も渡米初期はかなり迷走していました。 数年を経てようやくお気に入りが ...

3

健康にいいらしい!と聞くとすぐチェックせずにはいられない性格の私。 実践するかどうかは別として、とりあえずネットでアレコレ調べて数時間費やすことも。 でも情報を集めることが大好きだけど、実践・継続には ...

4

痛痒くて不快だし、見た目的にも目立つし、発症したら2週間は辛い口唇ヘルペス。 まこ20代の頃から口唇ヘルペスに悩まされるように・・・ そういえば家族の中で一人だけ苦しんでるね夫・ピン 日本でもアメリカ ...

5

いくつになっても、女性の最大の関心事のひとつといえば化粧品やメイク。 アメリカにはM.A.Cやクリニーク、NARSなど有名化粧品ブランドがとても沢山あり、日本に比べて比較的安く手に入るのが良いところ。 ...

-ロサンゼルス生活